最近流行っているChatGPT。
翻訳にも使えるそうです。
知らなかった…
私にとって、無料で使える自動翻訳といえばDeepLとGoogle翻訳。
今はこの2つで同時に翻訳し、それぞれの良いとこどりをしながら文章を修正しています。
これにChatGPTが加われば、翻訳のレベルがさらにアップするかも?と思い、試してみることにしました。
ChatGPTとは
OpenAI が2022年11月に公開した人口知能チャットボット。
マルバツゲームの相手をしたり、リナックスシステムを模範できたりプログラミングやデバッグが出来る。また、音楽、小説、脚本、詩、歌詞や作文などのクリエイティブな活動も行える。(Wikipediaより抜粋)
すごい。
どうやって翻訳するのか?
ChatGPTで翻訳する
翻訳の仕方を探るため、ChatGPTのアカウントを作りログイン。
画面左下のTry ChatGPTをクリック
「人間であることを確認します。」にチェックを入れ
(Cloudflareのロゴが!名前だけ知ってるCloudflareを見つけて、ちょっと嬉しい。)
ログイン画面でメールアドレスとパスワードを入力
入れました。
試しに入力してみる。
「英語に翻訳して:技術的なお問い合わせに関するガイドライン」
できた。
ちゃんと英訳してくれている。すばらしい。
正解は分からないけど、なんか良さそうな文章です。
短い文章はサクッと回答してくれました。長い文章になると少し時間はかかりますが、それでもかなり早いです。
さらに。
ChatGPTは学習をするということなので、
・質問する時にどういう書き方をすれば良いのか
・翻訳の精度を高めるために何回かやり取りをする
といったコツもありそうですが、とりあえずは使えそうです。
最後に
やっぱり、VS codeの中にChatGPTがありました。
追加したいと思いつつ、今回はここで力尽き。
次回がんばります。